きのうのつ・づ・き(6月2日)

 昨日に引き続き、絵の具あそびを楽しんだ年少組です。

混ぜ混ぜして色の変化を楽しみ、指や手のひらで思い思いに描いていました。毎日、幼稚園での新しい発見がある年少組なのです…

いちごができた!(6月1日)

 来週は「いちごがり」です。

年少組は、自分のいちごの製作をしました。かわいい指でいちごの種を絵の具でつけました。絵の具の感触にドキドキ、ワクワク!!

おいしそうですね。得意顔の年少組でした。

きれいにしよう!(5月31日)

 お外で遊ぶ前に園庭の石拾いをみんなでしています。積極的にお手伝いをしてくれています。

運動会も6月です。園庭をきれいに心地よく、安全に使いたいですね。

子どもたちの協力のもと、きれいにしています。

英語であそぼうの日(5月30日)

 パネルシアターの動物を英語で教えていただいている子どもたちです。

ビンゴという名前の犬もでてきましたよ。「BINGO」の歌に合わせて元気いっぱいでした!

マーチングの様子です(5月29日)

 運動会に向けて、マーチングの練習が少しずつ始まっています。

年長組、そして今年は年中組もできるところは参加しますよ。今から楽しみですね。

聴いてね(5月26日)

 鍵盤ハーモニカを持ってお庭へ出た、年中組。つつじに聴かせてあげました。

年少組さんも少しずつ音を出しています。鍵盤ハーモニカって楽しいね!

いい香り(5月25日)

 裏庭のライラックが咲いています。いい香りに誘われて、裏庭へ行きました。

北海道の花々が次々と目を楽しませてくれる季節ですね。

突然のお別れ(5月24日)

 ちゅうりっぷ組の小鳥のすみれちゃんが、今朝、急に死んでしまいました。突然のことで… ショックでした。

すみれちゃんは、健気に卵をたくさん産み、みんなに見せてくれました。ちょっぴり気が強く、高い声で鳴いていたすみれちゃん。もう、その声も聞かれないかと思うと、本当に寂しいです。

すみれちゃん、今までありがとう。そして、安らかに…

つつじがきれいです(5月23日)

 オレンジ色の花がきれいですね。見事に咲きました。

つつじもみんなの笑顔も輝いていますよ!

年長組のぼくの、わたしのマリーゴールド(5月22日)

 年中組の時(2月)にみんなでセルトレイ(小型の育苗鉢が連結したパネル状のポット)に種を蒔いた、マリーゴールド。苗になりました。

今日は、自分の植木鉢に植え替えました。そっとそっと心を込めて植えました。夏には、元気なオレンジ色の花を咲かせてくれることでしょう…

大切に育てていく年長組です。

うさんぽ日和(5月19日)

 気持ちの良い日和になりました。

うさぎさんたちもお散歩です。一緒にお散歩したくて大人気でした!

PWみんなで育てるアンバサダー(5月18日)

 待ちに待った、アンバサダーさんのお花が届きました。

今日は、午後からみんなで力を合わせて植えました。今は小さい苗ですが、これから彩り豊かになることでしょう… 楽しみですね!

年少組がにんじんの種を蒔きました(5月18日)

 にんじんの種を蒔きました!

小さな種に興味津々です。何でもやってみたい意欲満々の年少組で、今日もみんなでできました。

いちごの苗にも拍手をして応援しました。

年長組がジャガイモを植えました(5月17日)

 ジャガイモを植えました!

芽がほんの少し出た、種芋を植えました。新任の担任が子どもたちが植えやすいように、畝を作ってくれましたよ。秋には美味しいお芋ができますね。

サツマイモやキャベツの苗も植えました。

絵本「ばばばあちゃんのやきいもたいかい」や「ばばばあちゃんのなんでもおこのみやき」のように楽しめますように…

年中組が枝豆を植えました(5月16日)

 枝豆を植えました!

かわいい手で植えて、そっと土のお布団をかけてあげました。お水をあげて「おおきくな~れ! おおきくな~れ!!」 芽が出るのが楽しみな年中組です。

その他にも、トマト、きゅうり、カボチャの苗も植えました。これから、どんどんにぎやかになる菜園です。

遠足を終えて…(5月15日)

 12日の遠足を終えて、今日は絵を描きました。

見た動物さんを描いたお友だち、お母さんと一緒で楽しかったことを描いたお友だち…、思い思いの表現をしました。

年長組さんは、リレーもちょっぴりしました。花壇のチューリップやしばざくらも応援してくれました。一生懸命な年長組さんでしたよ。

えんそく えんそく ランランラン(5月12日)

 てるてる坊主さんのおかげでお天気になり、旭山動物園へ親子遠足に行ってきました!

お友だちと動物を見て、シールラリーをしました。最後には、記念にキラキラ光る「楽しかったシール」をもらって嬉しそうな子ども達です。

保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。お疲れさまでした。

あした てんきにな~れ(5月11日)

 明日は、みんなが楽しみにしている「春の親子遠足」です。全員で出かけるのは、4年ぶりです。

保護者の方と動物を見て、シールラリーをします。

遠足ごっこで一足先に遠足気分を味わいました。図鑑で明日に見る動物を確かめたり、手作りのおにぎりをほおばったりしたクラスもありました。

あした、お天気になりますように・・・!!

おかあさん、ありがとう!(5月10日)

 14日は母の日ですね。お母さんに感謝の気持ちを伝えましょう。

幼稚園でも、母の日に向けて心をこめて「おかあさん」の歌をうたったり、プレゼントを作ったりしています。

「はやく、わたしたいなぁ!!」そんな声があちらこちらから聞こえます。おかあさん、いつまでも大切にしてくださいね…

しばざくらと一緒(5月9日)

 今日もお外で遊んだ子どもたちです。

しばざくらのいい香り!(お約束の芝桜です) うさぎのひまりちゃんもお散歩です。

曇り空でしたが、楽しいひと時でした。

今日から再び幼稚園(5月8日)

 5日間のお休みが過ぎ、幼稚園にはまたかわいい笑顔が見られ、かわいい声が響きました。

夏を楽しみに「あさがお」の種を各クラスで蒔きました。「はやく、芽がでるといいね!」

お休みの間に幼稚園のお庭の桜は散っていましたが、八重桜は見ごろを迎えました。「きれいだね」と見ていましたよ。まぁるくて本当にきれいです。

芝桜も咲き始めました。また、近いうちに皆さんにもブログでもお見せできると思います!

旭山へ桜のお花見に…(5月2日)

 お日様がキラキラと輝いた今日は、旭山へお出かけしました。楽しみにしていた、桜のお花見です。

各学年ごと、それぞれ出かけました。満開で見事な桜のトンネル、木漏れ日が降り注ぎ優しいピンクの桜、はらはらと散り始めた花びらなど心躍る一日でした。

きっと、子どもたちの心にもきれいな桜が咲いたことでしょう…

明日から5連休です。皆さん、お気をつけてお過ごしください。元気にまた会いましょうね!

こどもの日の会(5月1日)

 「子どもの日の会」をしました。自分で作ったこいのぼりを手に、かぶとをかぶって集まりました。

歌を歌ったり、先生たちのシアター「迷子のこいのぼりくん」を食い入るように見ていた、子どもたちです。こいのぼりくんのおうちが見つかって、ほっとしていました。

こどもの日…みんなすくすく元気に健やかに大きくなりますように!

保育参観日です(4月28日)

 今年度最初の参観日です。

お母さんが幼稚園に来てくれて嬉しくてたまらない年少組さん。年中組さんは、いつもの保育と同じようにお外での活動を見ていただきました。春の花々をテーマに展開した、リトミックは年長組さんです。お友だちを応援する姿が素敵ですね。

全体会合や父母の会総会も4年ぶりにできました。保護者の皆さま、ありがとうございました。

週末があるので4月は今日で終了ですね。かわいい子どもたちのたくさんの笑顔に出会うことができた、嬉しい1か月でした。

できたよ か・ぶ・と!!(4月27日)

 新聞紙でかぶとを折りました。真剣な表情の年長組です。

頭でたくさん考えて、たくさん手を動かして…できあがり! 早速かぶっていました。

こいのぼりくんにフ~!(4月26日)

 鍵盤ハーモニカのホースでフ~! 風が吹いてきてこいのぼりくんが大喜びで泳ぎます。

こいのぼりと鍵盤ハーモニカの活動を連動させて、子どもたちの興味が深まっていた年少組です。

お写真ではなかなか伝わりませんが…今日のインスタグラムでは子どもたちの楽しそうな声や、こいのぼりくんが泳ぐ様子をご覧いただけます。

年長組 旭山公園に行きました(4月25日)

 昨日はあいにくの雨でしたが、今日は気持ちよいお天気となりました。「今日はお出かけできるね!」と大喜びでした。

しっかりお花のお名前をも覚えていた子どもたち。「あれがカタクリ!」「こっちはエゾエンゴサク!」と嬉しそうにみていました!白くてかわいい水芭蕉も発見!

「大きくて綺麗なお花だね」と話をしながら、たくさんのお花を見つけることができました。「お家に帰っておしえてあげないと」とお話しする子供たち。

お家でも楽しかったことを話していることでしょう。自然を感じながら、楽しい園外保育となりました。

年中組 カタクリ、みいつけた!(4月25日)

 今日は、ピカピカの青空が顔を見せてくれたので、ちゅうりっぷ組も旭山へカタクリを見におでかけしましたよ。

バスを降りると、すぐにお花が咲いていることに気付いた子どもたち。「可愛いお花があるよ!」「素敵な川もあるね。」とお話がはずみます。

たくさんのカタクリを見つけて、「カタクリ、みっけ!」と笑顔の可愛いちゅうりっぷ組さんです。

帰り際には福寿草も見つけましたよ。「輝いてるね。」「ひまわりみたい。」とじっくり観察していました。

山道も上手に歩いて、ワクワクの楽しい1日になりました。

かたくりさん、待っててね(4月24日)

 今日は、旭山へ年長組が出かけ、春の自然を感じる予定でした。春の自然…カタクリやエゾエンゴサク、ミズバショウの花々を愛でる日です。

あいにく、風が強く、雨交じりの空模様で明日に延期になりました。

明日を楽しみにして、お花の写真を観たり、春を感じる絵本を見ていた年長組です。明日は、年中組さんも一緒にでかけます。お天気になりますように…

幼稚園さん、おめでとう!(4月21日)

 4月23日は、旭川幼稚園の創立記念日です。56周年を迎えます。当日は日曜日なので、今日、56歳のお祝いをしました。

前理事長先生が作ってくださった「ようちえん おめでとう」の歌を心を込めて歌いました。これからも幼稚園の歴史を大切に、そして、愛する子どもたちと共に歩んでいきたいと思います。

端午の節句に向けて(4月20日)

 5月5日は、子どもの日。そして端午の節句でもありますね。

今日、幼稚園では「兜」を飾りました。年長組さんが見守る中、先生たちが一つ一つ説明をしながら丁寧に飾ってくれました。飾り終わると、興味深く見ていたゆり組です。

後ろ姿もかわいいでしょ?(4月19日)

 園庭の子どもたちです。

砂場のお道具の出し入れも遊具で遊ぶ姿もかわいいですね。小さな手も足も体も全て精いっぱい動かしている姿に「生きる力」を感じました。

つぼみ組の「おにぎり どうぞ」(4月18日)

 年少組の折り紙です。

おにぎりを作りました。おいしそうでしょ? シアターの泣いている子に食べさせてあげています。そして、お母さんのおみやげにもなったおにぎりです。お味はいかがですか?

新学期2週目です(4月17日)

 新入園のお友だちも進級したお友だちも緊張したり、不安だったりした1週間が過ぎ、週末はご家庭でゆっくり・ゆったり過ごすことができたでしょうか?

今日から、2週目です。体のリズムも少しずつついてくる頃かと思います。でも、まだまだ焦らずじっくりと新生活に慣れていきましょう。

きのうと打って変わって…(4月14日)

 昨日の大風に変わり、今日は風はあるもののお日様が顔を出してくれました。

真っ先にお外へGO!と、年長組。こいのぼりが悠々と泳ぐ園庭を駆け回っていました。年中組は、きのうのモビール展で感じたことを自分なりにお絵描きやねんどで表現していました。気分は芸術家です。幼稚園の生活に慣れてきた新しいお友だちは、お姉さんと絵本を楽しく見ていましたよ。

さあ、今日から玄関家庭訪問です。保護者の皆さま、お忙しいと思いますが、共に手を取りお子さんを育めるよう、よろしくお願いいたします。

年中組 せんとぴゅあ(東川)へモビール展を見に行こう(4月13日)

  今日は年中組のお出かけの日でした。「バスに乗るの、楽しみにしてきたんだ♪」とニコニコの子どもたち。

お歌をうたったり、クイズをしながらバスの中でも楽しみましたよ。

到着して元気にご挨拶をしたら、いよいよお待ちかねのモビール展です。「ちゅうりっぷ見つけた!」「うさぎは2匹もいる!」といろいろなことに気付きながら、

作品鑑賞を楽しみました。みんなで見て回った後はお友達と自分の好きな作品をじっくりと見てみました。

あっという間に時間が過ぎて、「まだ見たかったな」と子どもたち。楽しい時間になりました。

年長組 せんとぴゅあ(東川)へモビール展を見に行こう(4月12日)

  今日は楽しみにしていたモビール展にお出掛けをしました。雨が降っていましたが、出発の時には太陽が見えてきて良い天気になりよかったです。行く途中にこいのぼりを発見!みんなでこいのぼりの歌を楽しく歌いながらバスの時間を楽しみました。到着して、「どんなのがあるんだろうね」とワクワクな子どもたち。動物やお花、魚などいろいろなの形をしたモビールに興味津々!空気の流れでゆらゆらと揺れる様子に「動いているね!」と気付いたり繊細な動きに子どもたちも釘付けでした。お花の形のモビールがあり、「アジサイがあるよ」「こっちはスミレ」と沢山の種類を見つけて、嬉しそうな子どもたちでした。生の芸術に触れて、とても良い経験ができました!

お友だちと一緒(4月11日)

 お友だちとの様子です。

お友だちと一緒に出席のシールを貼る楽しみ、うさぎさんをなでなでする時もお友だちと一緒、お庭のクロッカスの前でもお友だちと一緒!

お友だちと一緒だと楽しみは何倍にも膨らみます。

登園第1日目(4月10日)

 今日は登園第1日目。無事、保護者の方のもとにお子さんをお返しすることができました。

子どもたちはそれぞれに楽しく遊びました。

小さいお友だちは、ねんどがお気に入りのようですね。年中組さんはパネルシアターを見ています。年長組さんは花壇のクロッカスを見にいきましたよ。

入園・進級おめでとう!(4月8日)

 皆さん、入園・進級おめでとうございます!

今日から新学期です。ちょっぴり緊張していたおともだちもいましたね。

さあ、月曜日は何をして遊ぼうかな? お楽しみに!

令和5年度が始まります!(4月7日)

 皆さん、お元気ですか? 明日から新学期が始まりますね。

幼稚園も皆さんをお迎えする準備ができてきました。今年の保育のテーマは「ばばばあちゃん」です。保育室でもばばばあちゃんやうさぎさんたちが皆さんをお待ちかねですよ。

さて、先生たちは春休みの間に4月のお出かけの準備もしました。東川町のせんとぴゅあで開かれているモビール展の下見をしました。年中・年長組さんがアートに親しみます。

一年間仲良く楽しく遊びましょうね。