今日は旭山公園に、綺麗なお花をたくさん見に行きました。天気が良く、気持ちよくお出掛けをすることが出来ました。「青いお花あった!」「いっぱい咲いてる」とカタクリやエゾエンゴサクのお花を見つけて喜んでいる様子がありました。しっかりとみんなで約束を守りながら山道を慎重に登ることが出来ました。お花も踏まないように歩いている姿も可愛らしかったです。たくさんのお花や自然に、驚きや発見を見つけることのできた園外保育となり良かったです。
今日は今年度最初の参観日でした。大好きなお父さん・お母さんが来園し、嬉しい日です。
こいのぼりが悠々と気持ちよく泳ぐ園庭で遊びました。各クラスの活動も暖かい拍手や笑顔が見られ、和やかな時間が過ぎていました。入園・進級してから3週間あまりですが、新しい環境に少しずつ慣れてきている様子をご覧いただけたことと思います。本日はありがとうございました。
年中・年長組が旭山公園に出かけました。空気が澄み、晴れてよい日和でした。
旭山は、春の花、カタクリやエゾエンゴサク、ミズバショウがきれいに咲いていました。「ここにさいてるね」、「きれいだよ」と、喜びの声が上がりました。お花が咲いている所を避けながら山道を登ったり下ったり、落ち葉を踏み、その音のおもしろさを感じたり、小鳥の声に耳を傾けたり…野山は発見や驚きがいっぱいです。素敵な春の一日を経験できた年中・年長組です。
23日は旭川幼稚園の58回目の創立記念日です。子どもたちは「58歳の幼稚園のお誕生日」と、言っています。明日は、幼稚園はお休みなので一日前ですが、みんなでお祝いしました。先代の理事長先生が作ってくださった「ようちえん おめでとう」の歌をみんなで歌ったり、プレゼントを見ました。最後には、お祝いのケーキを食べました。「フワフワだね!」と、パクッ! クリームがほんのり甘くて、おいしかったです。
お誕生会のあと、年長組は、プランターにビオラとパンジーの苗を植えました。きれいに咲きますように… 優しくお世話をしていきます。
肌寒い日でしたね。せっかく咲いた、花壇の春の花たちも寒そうでした。今日は、園内で過ごしました。ホールで元気いっぱい体を動かしていました。新しいお友だちや先生と笑顔で遊ぶ姿が見られました。「こんなこともできるよ!」と、バランスを取って得意そうでしたよ。年長組がお手本になって体操もしました。
明日は、“幼稚園のお誕生会”です。(幼稚園の創立記念日は23日でお休みです。)準備も始まっていました。明日も楽しみですね!
晴れて気持ちがよかったですね。お外でみんなで遊びました。遊具や砂場、お花を見ている子もいました。これから、たくさん遊びましょうね!
今年度から始まった「学びの時間」。年長組が文字や数を系統づけて、また科学的に1年間を通して学んでいきます。今日は、初めてでちょっぴり緊張したけれどしっかりと取り組んでいました。座る姿勢や鉛筆の持ち方から、線あそびへとつながっていました。興味深く、先生のお話を聞いていました。きっと集中力や根気強さも身につくことと思います。
今年度最初の「英語であそぼうの日」でした。年少組は、ほとんどの子が英語の先生と初対面です。先生が「Nice to meet you」と、一人ひとりに挨拶してくれました。子どもたちは自分の名前を言うことができていました。“よろしくお願いします”の気持ちを込めて… 入園・進級間もない子どもたちですが素晴らしかったです。そしてお別れのあいさつ「See you!」と、手を振りました。
先生は今度は年中・年長組が待つ保育室へ。今日のレッスンのテーマは色や数です。みんなで英語で言ってみました。そして絵本は、エリック・カール作「Brawn Bear Brawn Bear What Do You See?(くまさん くまさん なにみてるの?)」です。この絵本でも“色”を見つけて、英語で楽しむすてきな時間でした。
落ち着いた園生活を送る年長組。先生のお話に耳を傾ける姿も素晴らしいですね。また、旭川駅前イオンに掲示する「おかあさんのかお」も描いていました。(期間は後ほどお知らせします)色も力強く塗っていましたよ。自由あそびは、のびのび! お友だちと協力して紙コップでの造形を心から楽しんでいました。協力すること、折り合いをつけること、お互いを認めること…年長組ならではの遊びですね。
新年度が始まって1週間が過ぎ、週明けの月曜日です。まだまだお母さんが恋しくなったりするけれど、笑顔で遊ぶ姿がふえました。
今日の年少組です。みんなでクレパスで色を塗っていました。真剣な表情ですね。「できたよ!」と、見せてくれました。小鳥の“さくらちゃん”を見ているお友だちもいました。さくらちゃんは穏やかで子どもが大好きな小鳥です。これからもよろしくね!
気持ちの良い春の日差しでしたね。きのうより花壇のクロッカスのお花がふえました。お花も暖かく気持ちの良いことがわかるのですね。
さて、幼稚園でみんなの仲間だった動物さんが旅立つとお墓で眠っています。雪がとけたので、小さな手を合わせてお参りしました。お墓の近くで、“ふきのとう”を見つけ、匂いをかいだり、手に取り観察しました。今日も小さな春を見つけた子どもたちです。
今日はお天気が良くてお外にお散歩に行きました。園庭に咲いている小さなクロッカスのお花を探しに行きました。「どこかな?」と探して紫のクロッカスをみつけて大喜びです。「においするかな?」「かわいいね」と子ども達。これからたくさんのお花が咲くのが楽しみですね。
幼稚園の園庭には、こいのぼりが泳いでいます。「あ、みて!」と風にゆられて泳ぐ姿を見て嬉しそうでした。
担任の先生からお当番の係りのお話を聞いた年長組。「はやく、やってみたい!」と、意欲的。そこで今日は、自分のお当番表を作りました。自分の名前も書いていましたよ。
年中組は、「ようちえんのおともだちをさがしにいこう!」と、園内探検へ。出かける前に“ようちえんのおともだち”が描いてある、担任の先生の手作りの教材に色を丁寧に塗っていました。
自由あそびが中心の年少組。ホールのうさぎさんと仲良しになりました。「かわいいね!」「おいしいよ!」と、話しかける年少組。ほほえましい場面でした。
新しく幼稚園に入ったお友だちは、お家の方と離れて初めて過ごす日。涙がでちゃった子もいたけれど、時間が経つにつれて笑顔が少しずつ見られましたよ。明日も涙がこぼれちゃうかな?
年長組は、音楽に合わせて太鼓演奏をしたり担任の先生のペープサートに大喜びでした。幼稚園のリーダーとしての自覚が少しずつ芽生えてきているようです。
新たな気持ちで新年度が始まりました。皆様、ご入園、ご進級おめでとうございます。
入園のお友だちは今日から旭川幼稚園のよいこになりました。たくさん、遊びましょうね! 進級のお友だちは一つ、大きくなりました。新しいお友だちと仲良く遊びましょうね! 今日は、お祝いのお餅をお家の方と食べて、お祝いしてください。
保護者の皆様、本日はおめでとうございます。これから1年間、幼稚園とご家庭でお子さんの健やかな成長を願い育んでまいりましょう。どうぞよろしくお願いいたします。
4月7日から、新学期が始まります。入園式・進級式です。皆さんをお迎えする準備がととのいました。たくさんの「はらぺこあおむし」さんも皆さんの登園を待っています。(7年度の保育のテーマは≪エリックカール≫です。)
さあ、みんなでたくさん遊んで、たくさん笑って楽しい日々を過ごしましょうね。